6時ちょっと前に目覚めた。
いい天気で気持ちのいい朝だ!!
トイレと歯磨きを済ませて、道の駅の隣のローソンで朝食の弁当とお茶を2本買う。
7時18分出発。
国道178号線で由良川の左岸を走る。この辺りは2007年5月歩き旅で歩いているので、見覚えのある景色が多い。
安寿と厨子王の像もその一つ。歩き旅の後でも妻と2回ほど来ているので懐かしい風景が続く。
歩き旅の時は栗田湾から宮津湾側の獅子(ちし)へ抜ける道を歩いたけど、今回は半島をぐるっと一回りした。
獅子崎で天の橋立の写真を撮ったが、対岸に天の橋立があると知っていなければ殆どただの海の写真でしかない。息子に送ってみたら、やっぱり「ほとんど分からないね」という返事だった。
歩き旅の時は、近くの雪舟観展望所まで長い石段を登って天の橋立を眺めてみる余裕があったけど、車の旅はそういう余裕がない。
おかしなもので、駐車場からちょっと遠いと歩くのが面倒になって「止めとこ」ということになる。
歩き旅の時、雨の中を天の橋立から大内峠を越えて丹後大宮まで歩いた記憶が蘇ってきた。
峠の「長命いっぷく名水」も長い石段も昔のままだ。
その後で妻も連れてきてやった。妻が一字観展望台から天橋立を股覗きで見ていたのが昨日のことのように思える。
今回は伊根の道の駅に寄ってみた。ここは数年前、車中泊の旅がしてみたくて来たことがあった。妻も誘ってみたが「ちゃんとしたホテルではなく、車中泊なら、行かな~い!」と言うので一人で3日間ほどこの辺りを旅した。
伊根の道の駅でちょうど昼前になった。
仕事を辞めてから20年以上にもなると曜日の感覚が全くなくなってしまって、
「伊根の辺りは人気が高いんだなあ・・・」
「若い人がけっこう多いなあ・・・」
と思っていたが、今日が土曜日だということに気付いてなかった。
道の駅で魚でも食べようと駐車場に着いたらほぼ満車。係員の誘導でやっと停められた。
レストランも超満員。階段まで順番待ちの人が並んでいる。これでは何時になるか分からないので諦めて、またまたコンビニ弁当になった。そしてやっと土曜日だから混んでいることに気付いた。
この辺りは「丹後天橋立大江山国定公園」になっていて景勝地が多い。所々にパーキングがあり景色を楽しめるようになっている。
海岸線が険しいので、ハヤブサなどの野鳥観察にはもってこいの地形かも? この日も巨大な望遠レンズを付けたカメラが並んでいた。あいにくハヤブサは現れなかったのかみんな暇そうだった。
歩き旅の時は「丹後温泉はしうど荘」に泊まった。そして「道の駅てんきてんき丹後」の近くの立岩や間人皇后(はしうどこうごう)と聖徳太子像がある海岸や大成(おおなる)古墳群などを歩いた。今回も大体同じコース。
(20歳の時、福知山に転勤になり先輩から「間人」という地名を「たいざ」と読むことを教わった)
今夜はここ「道の駅 てんきてんき丹後」で泊まろうかと思ったけど「宿泊目的の駐車はご遠慮ください」と書いてあったのと、トラックの駐車スペースがないようで、トラックが1台も来ていなかったので、もう一つ先の道の駅 丹後王国「食のみやこ」へ行ってみたが広すぎてトイレが石段を上ったその先にあり遠いのでここも諦めた。次は「くみはまSAN KAI KAN」だった。ところがここは前に来た時にトイレの電気が点かないのか、親子連れが懐中電灯を持ってトイレに行っていたので、やめた所だった。
豊岡のコウノトリ公園にも行ってみたけど夜は一人になりそうだったから、更に走って「道の駅 神鍋高原」まで行った。ここは快適そうだし風呂も営業していた。
メンバー
1人
移動距離
213.2km
行動時間
11時間21分
天気
晴れ
1日の歩数
13,647歩
宿泊地
道の駅 神鍋高原
朝食
853円
昼食
1,688円
夕食
1,125円
ガソリン17.3L
2,924円
その他
309円
その他は お茶・コーヒー・野菜ジュース・おやつ など